自家製アップルティー
昼間はまだまだ暑い日々が続きますが、
夜はさすがに涼しく、
ホットティーが美味しい季節になりました。
りんごを食べるときには
ついでにアップルティーも作ります。
別に「アップルティー」という茶葉を買う必要はありません。
きれいに洗ったりんごの皮と、
飾り用にイチョウ切りしたりんごを少々、
あとはいつもの紅茶があれば出来上がり!
大切なのは「いつもの紅茶」を
いかに美味しく淹れられるかどうか、なんです。
簡単そうで、意外に難しい美味しい紅茶の淹れ方。
10月から始まる白金台のティーサロンでは
まず紅茶を美味しく淹れるために最適な道具選びから説明しようかと思います。
というわけで、
白金台サロンのために
ただいま全国からいろいろお取り寄せ中!
例えば
・お湯が注ぎやすい、ジャンピングしやすいティーポット
・時間設定しやすい、デザインも美しいキッチンタイマー
・細かい茶葉も逃さない、大きいサイズの細かい網目の茶こし
などなど
ブランド食器などでの雰囲気作りよりも、
まずは「本当に美味しい紅茶」を淹れる技術をつけていただきたい、
それがサロンの目標です。
毎月第3木曜日。午後のクラスと夜のクラスがあります。
お気軽にお問い合わせください。
| 固定リンク
「お茶」カテゴリの記事
- 日本茶新茶セミナー開催しました(2019.05.30)
- 福寿園茶寮でふれんち茶懐石(2019.02.05)
- 2017年ダージリンオータムナル(2017.12.12)
- ほうじ茶セミナーで紹介した4産地8種類のほうじ茶!(2017.11.06)
- ほうじ茶セミナー ご報告1(2017.11.04)
コメント