白金台サロン 中国、ケニア、インドネシアの紅茶
18日に今年最初の白金台ティーサロンが開催されました。
今回は中国(祁門、滇紅、正山小種)、ケニア、インドネシア(ジャワ)の
紅茶についてレクチャー、ティスティング。
中国紅茶はなかなか手に入らないすごいクラスのものを用意しました。
この派手なトップクロスはフランスの銀器ブランド、クリストフルのもの。
クリストフルのテーブルクロスって日本ではあまり見かけませんよね。
これはだいぶん前に香港のクリストフルで購入したもの。
このシノワシリーズは結構気に入っていて、
他にも何枚か持っていますが、
今は香港でもクロス、あまり扱っていません。淋しいです・・・。
そして、今回のお菓子は香港で購入したものもあり、
かなりバラエティに富んだラインナップとなりました。
ブルーベリーのサブレ↓
エッグロール↓
いちぢく、いちごクッキー、大麦のお菓子↓
大麦のお菓子は見た目と味のギャップがあります。
バリエーションティーとして祁門紅茶を使ったメニューを2種紹介。
リキュールを使った大人の女性の夜の紅茶と
(このタイトル。笑っちゃうけど、でも本当にそんな紅茶ですから~)
ハーブを使ったノーブルな午後のひとときの紅茶。
参加された皆様、お楽しみいただけたでしょうか?
さて、
来月2月の白金台ティーサロンは15日(木)の開催です。
午後のクラスと夜のクラスがあります。
来月のレッスンは「寒い季節の心と身体を温める紅茶」
金柑紅茶、オレンジマーマーレード・スパイス・ティーなどをご紹介いたします。
紅茶はもちろん
金柑、スパイスについてのレクチャーもあるのが
お茶と野菜のソムリエのサロンなわけですね。
お楽しみに!
| 固定リンク
「セミナー」カテゴリの記事
- 8月の真夏のティーパーティー 22日、23日満席となりました(2020.07.05)
- ご紹介したりんご6品種(2018.10.22)
- 柑橘セミナー終了しました(2017.02.17)
- 麗紅。れいこう。(2017.02.02)
- 果樹研フルーツセミナー 柿「太天」(2013.11.24)
コメント