香港 粥麺専家「羅富記」
香港を訪れるたびに、毎回必ず行く店がいくつかあります。
ここに来ないと香港に来た感じがしない!という店。
その中でも、この「羅富記粥麺専家」には滞在中2回行きます。
粥麺専家は香港のいたるところにあります。
その名の通り、お粥と麺が食べられる店です。
メニューはどの店もたいして変わりません。
が、味はかなり違います。
香港に通い始めて15年以上になりますが、
最初の頃は毎回違う粥麺専家に行っていました。
一応、ガイドブックなんかで美味しいといわれる店をいろいろと・・・。
でも、「羅富記」はダントツで美味しかったのです。
ときどき他の店にも行ってみるのですが
「やっぱり『羅富記』だなぁ~」となることが多く、
その実力を認めざるを得ないという感じです。
宿泊ホテルが「マンダリン・オリエンタル」なので
立地条件的なものもありますが・・・。
(ハッピーバレーの「正斗」もかなり美味しいですが
何しろハッピーバレー~銅鑼湾からタクシーで10分~なので)
ただ、香港人と日本人の味覚は多少違うので
香港人が好きな臓物系や魚系のお粥は
日本人にはどうかな~という感じ。
メニューの選択も大きなポイントですね。
おすすめは定番のピータンと塩漬け肉のお粥↓
頑張って中国語を読んで注文してください。
(ここで書いても確実に文字化けするので)
「羅富記」のさらに詳しい情報は世田谷サロン中国茶セミナーにて。
3店舗ある「羅富記」でどこがいちばん美味しいか、
漢字表記解説、その他のおすすめお粥、おすすめ麺メニューなどなど。
| 固定リンク
「香港」カテゴリの記事
- 香港の新名所でアフタヌーンティー「ザ・パーラー」(2011.02.26)
- 景色の良い店で飲茶するなら「王子飯店」(2011.02.03)
- マンダリンオリエンタルホテルのウェルカムティー(2011.02.01)
- 迷ったときは「鏞記酒家」(2011.02.01)
- 麺のメニューが3つだけ「沾仔記」(2011.01.31)
コメント
…なんだかお腹空いてきちゃった。
羅富記、お粥がニガテな友人でも、連れて行ったら美味しいって感激していました。(そう、それまではお粥の朝食は反対されていたのでなかなかこのお店にたどり着くことが出来ませんでした)
次に行くときは麺を食べよう!
投稿: 広島のY子 | 2007/01/11 23:27
香港に着いて最初に食べるのが羅富記の麺。
最終日の朝食が羅富記のお粥。
最近これが定番になっています。
本当に美味しいよね~。何度食べても感動するもん。
投稿: yuki | 2007/01/11 23:38
はじめて伺いました。素敵で美味しそうなブログですね。
そして懐かしい「羅富記」の皮蛋痩肉粥の記事に感激しています。
返還後行ってないんだもん。台湾もよかったが、香港もまた、行きたいなあ。
投稿: mine | 2007/01/13 00:41
mineさん、はじめまして。ようこそ!
「羅富記」の味はそのままですが、
返還前からだとおそらく1HKドル程値上がりしています。
あと以前は飲み物が一切なかったのですが
コーラとかペットボトルの水を販売するようになりました。
レジもPOSレジ導入してますよ~。
何より周辺の様子がかなり変わりました。
投稿: yuki | 2007/01/13 00:55
追伸
mineさんって、あのmineさんですね。
今、気が付きました。ご無沙汰してます~。
もしかしてmineさんの知っている香港は古い空港の頃?
それはもう、まるで違う国かも・・・。
投稿: yuki | 2007/01/13 02:16