香港 アフタヌーンティー「フォーシーズンズ」
2005年にオープンしたフォーシーズンズ。
実はオープンした年のクリスマスにアフタヌーンティーに訪れたのですが、
そのときは長蛇の列で諦めました。
今回は15時少し前に到着。
アフタヌーンティー一番乗りでした。
ベーシックな3段トレイ
これで1人分です↓
グランドピアノの生演奏付き。
トラディショナルなスタイルのアフタヌーンティータイムが楽しめます。
ティーセットはややモダンなナルミ製↓
一番下の段のサンドイッチ↓
念を押しますが、これで1人分です。
カニのミルフィーユとイチジクと生ハムのカナッペが美味しかったです。
2段目のスコーン↓
温かくて美味しかったです。
一番上のプチフールたち↓
小さいグラスのデザートが付くのは最近の流行のよう。
これだけでも夫と2人でも「食べきれない~」と言っていたのに
「お代わりはいかがですか?」と
新たなプチフールがたくさん載ったトレイを持ってきました・・・。
大サービス。
美味しそうでしたが、それは無理!です。
お昼食べてなくてお腹ぺこぺこ、で、さらに
夕飯は食べない、でないと無理ですって!
| 固定リンク
「お茶」カテゴリの記事
- 日本茶新茶セミナー開催しました(2019.05.30)
- 福寿園茶寮でふれんち茶懐石(2019.02.05)
- 2017年ダージリンオータムナル(2017.12.12)
- ほうじ茶セミナーで紹介した4産地8種類のほうじ茶!(2017.11.06)
- ほうじ茶セミナー ご報告1(2017.11.04)
「香港」カテゴリの記事
- 香港の新名所でアフタヌーンティー「ザ・パーラー」(2011.02.26)
- 景色の良い店で飲茶するなら「王子飯店」(2011.02.03)
- マンダリンオリエンタルホテルのウェルカムティー(2011.02.01)
- 迷ったときは「鏞記酒家」(2011.02.01)
- 麺のメニューが3つだけ「沾仔記」(2011.01.31)
「アフタヌーンティー」カテゴリの記事
- クリスマスティーパーティー(2019.12.24)
- 名古屋ミライエダイニングのアフタヌーンティー(2018.10.24)
- 名古屋コンダーハウスのアフタヌーンティー(2018.10.13)
- メルボルンRUNYA'S ROOM ハイティー(2018.05.08)
- コンラッド東京ハロウィンアフタヌーンティー(2017.10.06)
コメント
こちらもおしゃれで美味しそう♪フォーシーズンズも日本とは大分様子が違う感じですね。
マンダリンも香港内でも違うのですね。メニューなどはそれぞれのシェフが決めるのかしら?
それにしても、ボリュームもすごい!!ティーフードはたっぷりとはいうものの・・・ロンドンでもおかわり攻撃(といいたくなる程サービスの人がティーフードのおかわりをもって各テーブルを回っていました)がありましたが。そう考えると日本でティーフードのおかわりサービスって体験したことがないような気も~。
投稿: miki | 2007/02/11 21:35
私もずいぶんご無沙汰なのですが、日本でも確かパークハイアットがデザートのお代わり自由になったみたいなんですよ。でも、そんなに食べられませんよね~。
最近日本のアフタヌーンティーは早く始まるところが多いので、お昼も兼ねて~に出来るけど、香港は頑なに午後3時からなのでそういうわけにもいかず、かといって夕飯なしも淋しい・・・。2人で1人分頼んでもう一人はポットティーだけ頼む、ようにしていますが、それでもお腹一杯で大変なんです~。
投稿: yuki | 2007/02/11 22:18