白金台ティーサロン香港旅行2日目 アフタヌーンティー「マンダリン・オリエンタル」
ティーサロンの旅行なのでアフタヌーンティーにも行きます。
私の中ではメインイベント。
前回はランドマーク・マンダリンに行ったので
今回はマンダリン・オリエンタルのクリッパーラウンジへ。
トラディショナル・アフタヌーンティーと
ショコラ・アフタヌーンティーがありました。
2人で1人分のトラディショナル・アフタヌーンティーを注文。
ガラスの2段トレイで登場。
1段目↓
スコーン2種、サンドイッチ2種、ケーキ2種
サンドイッチも凝っています
アボカドとグリルしたナス、ドライトマトのオープンサンド
イタリアンな感じが帝国ホテルのアフタヌーンティーと似ています。
2段目↓
プチフール6種
上品な味です。ショコラ系が多いかな?
マンダリンオリエンタルは何より紅茶が美味しいのです。
そして最も感動したのがオリジナルのローズジャム
メニューにはローズペタルジャムとなっていますが
正確にはストロベリーローズペタルジャム
いちごの味なのに、バラの香りがするんです!
高貴な香味にウットリします。
バラの花びらは原型を残していませんから
紅茶に入れてもカップの中に花びらは舞いません。
それでも、あまりにも美味しくて思わず買ってしまいました。
小瓶が138HKドル。約2300円。
いくら何でも高すぎませんか~?
でも、本当に美味しかったので、
香港を訪れたら、きっとまた買うと思います。
リニューアルオープン後のマンダリン・オリエンタルのアフタヌーンティー
私の中では香港でナンバー1になりました。
いつも宿泊するホテルなので
また近いうちに訪れることになるでしょう。
| 固定リンク
「お茶」カテゴリの記事
- 日本茶新茶セミナー開催しました(2019.05.30)
- 福寿園茶寮でふれんち茶懐石(2019.02.05)
- 2017年ダージリンオータムナル(2017.12.12)
- ほうじ茶セミナーで紹介した4産地8種類のほうじ茶!(2017.11.06)
- ほうじ茶セミナー ご報告1(2017.11.04)
「香港」カテゴリの記事
- 香港の新名所でアフタヌーンティー「ザ・パーラー」(2011.02.26)
- 景色の良い店で飲茶するなら「王子飯店」(2011.02.03)
- マンダリンオリエンタルホテルのウェルカムティー(2011.02.01)
- 迷ったときは「鏞記酒家」(2011.02.01)
- 麺のメニューが3つだけ「沾仔記」(2011.01.31)
「アフタヌーンティー」カテゴリの記事
- クリスマスティーパーティー(2019.12.24)
- 名古屋ミライエダイニングのアフタヌーンティー(2018.10.24)
- 名古屋コンダーハウスのアフタヌーンティー(2018.10.13)
- メルボルンRUNYA'S ROOM ハイティー(2018.05.08)
- コンラッド東京ハロウィンアフタヌーンティー(2017.10.06)
コメント
いちごの味なのにバラの香り・・・まぁ、なんてすてき♪
Y子の住んでいる街にもバラのジャム売っていますが、(一応バラの街ってことになっているので)そんなに洗練された感じじゃないなぁ。お値段にびっくりですが、それだけ払う価値のあるジャムなのですね。こんな美味しそうな楽しそうな旅行が出来るなんて、ティーサロンの生徒さんが羨ましい。
私も早く香港再訪したいです!
投稿: H島のY子 | 2007/04/26 22:35
ブルガリアのローズペタルジャムはよくサロンでも使うのですが、マンダリンのは今まで経験したことがない香味なのです!
ショップにはオリジナルのオレンジマーマーレードも売っていて、おそらく朝食の時に出るのではないかと思われます。これも美味しそうだったけど、味を確認出来なかったので今回はパス。
いつか香港ご一緒したいですね~(^_^)
投稿: yuki | 2007/04/26 22:45