リプトン・ブルックボンドハウス「いちご講座」無事終了
昨日は銀座のリプトン・ブルックボンドハウスで
恒例のフルーツ講座でした。今回の旬のフルーツは「いちご」。
フルーツ講座も2005年3月からですから
もうすぐ丸5年になります。
その24回のフルーツ講座の中でも人気の「いちご講座」は4回目。
人気の講座です。
今回は午前、午後、夜のクラス合計64名の皆様にご参加いただきました。
いちごについてのレクチャー
(旬、産地、消費量、栄養、選び方、洗い方、食べ方、
品種変遷の歴史、各地のいちごなど)の後
5種類の大きないちごをひとつずつ試食
1~3回目とは異なる品種をご紹介していますので
4回すべて出席した方は19品種のいちごを食べたことになります。
今回ご紹介したいちごは
新潟の越後姫~香りがすばらしい雪国のお姫様
(白根グレープガーデンさん)
茨城の京虹~育成者の大越さんの京虹!
(奥久慈ファームグランマさん)
千葉の千鶴とふさの香
(いつもお世話になっている相葉苺園さん)
奈良の古都華~2009年12月命名の新品種
(下村ベリー園さん)
の5品種。
どれも本当においしいいちごたちですが
同じいちごでも
形、大きさ、香り
果皮の色、果肉の色
果肉の硬さ、軟らかさ
酸味、甘み・・・と本当にいろいろで
食べ比べてみるとその違いがよくわかります。
そして
好みも結構人それぞれで
酸味がある程度ある方が好きな人、
酸味がなく甘いものが好きな人
軟らかい果肉が好きな人
赤い果肉が好きな人・・・
今まで知らなかった自分の嗜好に気が付いたりします。
さらにはいちごのバリエーションティーの実演、試飲付き。
今回は・・・
遂に私の得意技(4層に分ける)を披露しました。
トールグラスに作る4層に分かれるいちごミルクティー
見た目も味も自信作です!
いや本当に美味しいんですよ~(^_^)
ただ、今回は大人数分を一度に作らなくてはならないわけで・・・
スタッフの皆様には大変な苦労を掛けたことと思います。
お疲れ様でした。
おかげさまで大好評でした。
次回のフルーツ講座は5月、メロンセミナーです。
取り寄せるメロンについて考え
新作メロンバリエーションティーの開発に励みます
| 固定リンク
「リプトン・ブルックボンドハウス」カテゴリの記事
- リプトン・ブルックボンドハウス「いちご講座」(2013.01.25)
- 1月のリプトン・ブルックボンドハウスはいちご!(2012.11.04)
- リプトン・ブルックボンドハウス 秋のフルーツ講座(プルーン、西洋梨、キウイフルーツ)(2012.10.06)
- 秋のフルーツ講座(2012.09.22)
- 10月のリプトンブルックボンドハウス フルーツ講座(2012.08.03)
コメント