2014年5月の12件の記事
2014/05/31
2014/05/30
2014年日本茶新茶セミナー 3
日本茶新茶セミナーでは
御前崎つゆひかりの4月摘みと5月摘み
両方をお楽しみいただきました。
「つゆひかり」は静7132とあさつゆを親に持つ品種で
きれいな水色とうま味が強く
御前崎の特産として売り出し中の早生のお茶です。
御前崎市茶業振興協議会では
やわらかく甘い味わいの4月摘みを「四月のつゆひかり」、
たくさんの日光を浴びて元気な5月摘みを
「五月のつゆひかり」として販売しております。
比べてみると外観、香り、水色、味、茶殻と
かなり違うことがわかります。
お茶を単独で楽しむ、上生菓子と合わせるなら、
四月のつゆひかり?
お菓子と合わせたり、食後に飲むなら、
五月のつゆひかり?
いろいろな感想とともに
同じ産地、同じ品種、異なる収穫時期のお茶の飲み比べを
お楽しみいただきました。
御前崎つゆひかりの㏋もあります↓
http://www.yoshinoen.gr.jp/toppage.htm
6月のサロンは
梅雨を爽やかに過ごす日本茶アレンジセミナー
6月21日(土)、22日(日)です。
2014/05/29
2014年日本茶新茶セミナー 1
2014年日本茶新茶セミナーが終了いたしました。
今年ご紹介した新茶は7種類。
手摘みの杉山八重穂
蓬莱錦茶
山の息吹
つゆひかり(4月摘み、5月摘み)
獅峰明前龍井
五ヶ瀬釜炒り茶
新茶に合うお菓子を6種類ご用意
京都 亀屋良長の干菓子 薫風
愛媛 進藤重晴商店の果の香 河内晩柑
岐阜 玉穂堂のまっちゃ煎餅
静岡 かしはるの新茶羊かん
新宿 花園饅頭のぬれ甘抹茶だくわ~す
築地丸山 寿月堂の濃厚抹茶ラングドシャ
新茶の時期は
期間限定で抹茶や新茶の和菓子、洋菓子が
数多く販売されます。
美味しい新茶とともにお楽しみいただければ嬉しいです。
それぞれのお茶についてはまた後ほど
次回ティーサロンは
6月21日(土)、22日(日)
梅雨を爽やかに過ごす日本茶アレンジ
梅や生姜、ハーブなどを使ったきれいで美味しい
日本茶のアレンジメニューをご紹介します。
2014/05/21
果汁グミ リニューアルしております
明治 果汁グミのパッケージがリニューアルされました。
提供させていただいております裏面の果物情報も変わっています。
定番のぶどう、いちご、温州みかん
新しいパッケージの果汁グミを食べながら
新しい果物情報をお楽しみいただけましたら嬉しいです。
2014/05/18
日経 何でもランキング 日本茶カフェ 選者として参加させていただきました
5月17日(土)の
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング
「おいしい日本茶 学べるカフェ」にて
選者として参加、コメントさせていただきました。
web版はこちら↓
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO71036170R10C14A5000000/
東京、京都、その他の地域からそれぞれ3店
日本茶について学べるカフェが紹介されています。
このblogを読んでいる方はご存知かと思いますが
東京だけではなく
京都の日本茶カフェにも個人的によく行っている私。
そんなフットワークの軽さが役に立ったようです。
アフタヌーンティーも東京、名古屋、大阪、博多と行っております。
どこかで役に立ちますように!
まぁアフタヌーンティーでいちばん詳しいのは
実は香港だったりしますけれど(笑)
個人的な日本茶カフェ情報付き新茶セミナーは
5月24日(土)、27日(火)です。
2014/05/15
2014/05/03
新茶いろいろ手配中です
5月24、27日に開催する新茶セミナーに向けて
手摘みの杉山八重穂。
もうすぐ届くのが
御前崎のつゆひかり4月摘みと5月摘み。
龍井茶の最高峰 獅峰明前龍井。
2014/05/02
ペルー料理 荒井商店
新橋にある「荒井商店」というペルー料理店に行ってきました。
実は以前から行きたかったお店です。
料理は事前にお任せで頼んでおきました。
まずはおつまみの甘くないバナナチップスに合わせて
ペルーのビールを注文。
次に出て来たのがセビーチェ 真鯛のマリネ
ゆでたジャンボトウモロコシがホクホクしていて美味しかったです。
こちらはペルーの白ワインと楽しみました。
5人なのでボトルです!
ちまきのような外観の
バナナの皮で包まれた辛いとうもろこし料理
ペルーの赤ワインと楽しみました。
もちろんボトルで・・・。
チャイロ
ヤギの肉と乾燥じゃがいものスープ。
かんきつの香りの爽やかな鶏料理。
ペルーのスパークリングワインと楽しみました。
こちらもボトルで・・・。
デザートはさつまいもとカボチャのドーナツ
ペルーのラム酒といただきました。
ペルー料理をコースでいただいたのは初めてでしたが
野菜、魚、肉のバランスもよく
かんきつ系の味付けと程よい辛みが心地よく
他にはなかなかない
ペルー産のビール、ワイン、ラム酒が楽しめて
大大満足でございました!
また好きな店が増えてしまいました~~
7月はさくらんぼ講座です
リプトンティースクールギンザの7月のフルーツ講座が発表されました。
最近のコメント