無病息災を祈願して「大福茶セミナー」
2021年最初のセミナーは
無病息災を祈願して
「大福茶セミナー」を開催します。
関西で新年に縁起物として飲まれる大福茶は
平安時代に疫病が蔓延した際、
空也上人が茶に梅干を入れて
道行く人に振る舞って悪疫を鎮めた、
という故事に由来しています。
煎茶に梅と昆布、
ほうじ茶に梅と昆布、
玄米茶に黒豆がブレンドされたもの、
番茶に柚子や唐辛子がブレンドされたものなどなど
各地の様々なタイプの大福茶を
新年を祝うお茶菓子とともに
お楽しみいただきます。
1月10日(日) 残り1席
1月11日(月・祝日) あと1名で開催
1月16日(土) 残り1席
1月17日(日) 残り1席
追加手配ができないお茶、お菓子が多いため
残席数にかかわらず、早めに締め切る場合がございます。
また現在は新規(これまで当サロンに参加したことない方)の
お申し込みは承っておりません。
ご了承ください。
| 固定リンク
「日本茶」カテゴリの記事
- 「大福茶セミナー」1月10日、16日、17日残り1席となりました(2020.12.28)
- 無病息災を祈願して「大福茶セミナー」(2020.12.27)
- クリスマスティーパーティー12日、13日締め切りました (2020.12.09)
- 日本茶新茶セミナーの様子 その2(2020.07.28)
- 日本茶新茶セミナーの様子 その1(2020.07.28)