クリスマスティーパーティー
| 固定リンク
名古屋を訪れた際
今年東別院駅近くにオープンした
隈研吾デザインの
お洒落〜〜な
ウェディング、レストラン、エステの
複合施設
ミライエレクストハウスで
アフタヌーンティーを楽しみました。
ハロウィンアフタヌーン
うちのテーブル以外はすべて
公式HPと同じ
カッコいい
アフタヌーンティータワーでしたが…
ミライエダイニング
なぜ1テーブルだけ異なるスタンド…
上から見ると
追加料金でシャンパン
国産紅茶を
ウェッジウッドのカップで
3段スタンドの他にも
目の前のワゴンで作ってくれるペンネ
そしてクレープシュゼット
さらにプレートデザートも!
フードがたっぷりあるので
お茶が1ポットでは足りな〜い。
差し湯はしてもらえますが
もともと薄めの国産紅茶だったので
差し湯すると
うすうすのまさに色付きのお湯状態。
別のお茶を
追加オーダーすればよかったと後悔…
雰囲気もサービスもよくて
ティーフーズも美味しかったので
お茶が飲み放題だったら言うことなし!
ボリュームたっぷりなので
お腹を空かせてお出かけください。
| 固定リンク
名古屋へ。
伏見駅近くに
昭和元年に建てられた
重厚な旧名古屋銀行本店を
リノベーションした
レストラン&ウェディングプレイス
コンダーハウス。
レトロな雰囲気の空間で
チャイニーズアフタヌーンティーが
楽しめます。
セイロの中は
叉焼饅頭とシュウマイ
エッグタルトや桃饅頭などの
点心とともに
マカロンやガトーショコラなどの
スィーツが楽しめます。
ドリンクは
紅茶や中国茶、
ハーブティー、コーヒーのほか
スパークリングワイン
赤ワイン、白ワインといった
アルコール類も
飲み放題!!
嬉しい限りです。
2時間制で
1時間45分に
ドリンクオーダーストップですが
充分過ぎるくらい
ティーフーズと
ドリンクのマリアージュが
楽しめます。
| 固定リンク
カフェの街メルボルンは
実はアフタヌーンティーも楽しめる街!
5日間の滞在で
3回もアフタヌーンティーを
楽しみました。
まずは
新しいショッピングコンプレックス
セントコリンズレーンの
RUNYA'S ROOM
セイボリー多めなので
スパークリングワイン付きプランです!
(シャンドンビンテージブリュット)
サンドイッチ4種
きゅうりと人参、ターキーとチーズ、
パストラミとビーツ、チキンロール
セイボリー4種
サーモンの卵巻き、
ピスタチオのテリーヌ、
ドライトマトマッシュルームコロッケ
エビのカクテル(別皿)
スィーツ4種
プチシュー、
桃とパインとミントのケーキ、
ショートブレッドホワイトコーヒーホイップ、
ココナッツカルダモンピンクグレープフルーツゼリー
スコーン2種
ローズウォーターのスコーン、
オレンジフラワーのスコーン
食べきれなくて
スコーンはテイクアウトしました。
ジャムもクリームも付けてくれました。
テイクアウト出来る店でよかった!
(出来ない店もありました)
すごく美味しいです!
そしてボリュームがあります。
紅茶はフレーバー中心。
イングリッシュブレンドを注文。
メルボルンは近郊ヤラバレーに
シャンドンのワイナリーがあるので
スパークリングワイン付きプランが人気。
ブランチで楽しみました。
コンラッド東京のハロウィンアフタヌーンへ。
スパークリングワイン&
コンラッドベア付プランです。
平日は2時間ドリンク飲み放題。
スパークリングワインで乾杯した後
紅茶を4杯とジュース1杯を
楽しみました。
カボチャのパンは
タンドリーチキンサンド
ラタトゥイユのキッシュ
サーモンリエット
塩キャラメルのゴーストマカロン
ジャック・オ・ランタン型
パンプキンモンブラン🎃
お墓の形の
ピスタチオチョコレートタルト
色が変化するライチゼリー
スコーンは
紫芋とプレーン
10月31日までです。
#オトナハロウィン
#コンラッドアフタヌーンティー
名古屋へ行っておりました。
せっかくなので
アフタヌーンティーへも!
八事のサーウィンストンホテルの
Wcafeでは
今年の9月から
アフタヌーンティーがスタート。
スィーツ3段スタンドと
スコーンなどが提供される
アフタヌーンティーメニューは
14:00〜ですが
3段スタンドに
選べるガレットの付く
ハイティーは
お昼から楽しめます。
今回は
時間の都合で
ハイティーメニューを楽しみました。
スィーツスタンド
1段目
巨峰ヨーグルト、オペラパンプキン、
ケーキポンプフロマージュ、
2段目
タルトレットシトロン、
レインボーバームクーヘン、
塩キャラメルマカロン
3段目
モンブランローズ、抹茶クッキー
ナプキンも薔薇の形でした。
ガレットは
スモークサーモンと
ローストビーフから選択。
飲み物は20種類以上から選べる
のですが…
TWGの紅茶もたくさんあるのですが…
フレーバーティーばかりで…
着香されていない紅茶は…
ダージリンだけ!!!
「英国の伝統的なブレンド」
と説明されていた
イングリッシュブレンドを頼んだら
まさかのアールグレイなのには
びっくり仰天!!
え、今って
もはやそうなの?????
いやいやいや
イングリッシュブレンドは
違うでしょ〜〜
激しく
困惑していたら
特別にTWG以外のアッサムを
提供してくれました。
スィーツがとても美味しかったので
香りの付いていない紅茶で
楽しめたら良いのにな、と
思いました。
柔軟剤も紅茶も
香り付きが主流の
今日この頃…
無香料派は
少数派となっているのでしょうか?
今年1月オープンのストリングスホテル名古屋
ニューヨークラウンジでアフタヌーンティー。
インターコンチネンタル東京ベイと同じ系列なので
アフタヌーンティーのメニューも似ています。
通常の3段トレイで提供される
プリンセスアフタヌーンティーの他に
お重で提供される和のアフタヌーンティーがあり
2人で異なるタイプを注文することも出来ました。
庭園とチャペルを望むラウンジで
スパークリングワイン飲み放題のプラン!
スパークリングワインが進む
ファーストディッシュ
この後、3段トレイが登場しました。
メロンのパフェ、フルーツ
桃のブラマンジェ、レモンのオペラ
マンゴーのタルト、ピスタチオのエクレア、
ラズベリーのマカロンなど
お重スタイルは
スープ以外はすべてお重の中に
紅茶はTWG
ポットでたっぷり
飲み放題でしたが
スパークリングワインを2杯いただきましたので
紅茶が1種類になってしまいました(笑)
幸せな結婚式の様子を眺めながらの
アフタヌーンティーとなります。
場所はささしまライブ。
JR名古屋駅からだと徒歩10~15分くらい。
ライブハウス zepp nagoyaの向かいです。
(ライブ遠征でzepp nagoya を訪れたこともある私なので
場所はすぐにわかりました)
グランドハイアット福岡では
「秋の味覚アフタヌーンティー」を提供中です。
現在は9月1日~10月15日までの前半メニュー。
10月16日~は後半メニューになるようです。
もちろんスパークリングワイン1杯付きの
プレミアムアフタヌーンティーを選択!
3段目のオープンサンドイッチやポテトによく合います。
2段目
「カシューナッツスコーン(クロテッドクリームを添えて)」と
メニューにもわざわざ書かれておりますが・・・。
クロテッドクリームを添えられているのは
とても嬉しいことなのですが
出来ればジャムも添えていただければ嬉しいです。
未熟の硬い小さな洋なしを
丸ごと赤ワインコンポートにしていたり
モンブランがサツマイモだったり
楽しい驚き満載の楽しいプレートだけに・・・
ジャムがあれば!!
ジャージー牛乳のプリンアラモード
(フルーツでプリンが見えておりませんが)
和栗コーンデザート、アップルムース
見た目もりんごなアップルムースです。
かなりなボリュームです。
11時~なのでランチとしても利用可能。
なんだかんだで3回目の
グランドハイアット福岡でのアフタヌーンティーなのでした。
*このblogの写真を使用する場合はご連絡ください。
写真追加しております。
なぜか忘れていた写真が何枚か・・・
http://world-tea.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-7d3e.html
よりわかりやすくなっていると思います。
大阪に行っておりました。
せっかくなので
インターコンチネンタル大阪でアフタヌーンティーを。
平日限定で、予約は1日5組です。
オリジナルの2段のアクリルボックスに並べられた
1段目にはチェリーのスコーン、いちごタルト
マカロン、ヘーゼルナッツジョコンドと柑橘、オペラ
2段目は
ポテトのムース オマール海老とキャビア添え
スモークサーモンとアスパラのクレープロール
和牛ローストビーフのサンドイッチ
鴨のスモークとフォアグラ マンゴー添え
2段目は紅茶というよりはシャンパン向けメニューですよね!?
オマール海老にキャビアですから
スモークサーモンにクリームチーズですから
ということでグラスシャンパン付けちゃいました!
紅茶はTWG。
オリジナルブレンドはフレーバーティーでした。
フレーバー以外はイングリッシュブレンドとダージリンのみ。
ポットにはたっぷりティーカップ3杯分の紅茶が入っています。
そして別のお茶のお替り(ポットで)も可能。
カモミールティーもいただきました。
20階のラウンジなので景色も楽しめます。
席数が少なく、平日で数量限定ですが
きれいでおいしいアフタヌーンティー。
シャンパン付がおすすめです。
おいしいもの おいしいもの 東京 おいしいもの 東京 中華 お茶 アフタヌーンティー アフタヌーンティー 東京 イベント サロン・ド・フルーテ2020 サロン・ド・フルーテ2021 サロン・ド・フルーテ 2016 サロン・ド・フルーテ 2017 サロン・ド・フルーテ2018 サロン・ド・フルーテ2019 サー・トーマス・リプトン ティーハウス ギンザ スポーツ セミナー ティーサロン 世田谷 2015 ティーメニュー ニュージーランド(2011) メルボルン2018 ライブ リプトン ティースクール ギンザ リプトン・ブルックボンドハウス ロンドン 世田谷ティーサロン 中目黒ティーサロン 京都 2013春 京都(2011) 住まい・インテリア 北海道 博多・別府(2014) 台湾(2014) 名古屋 名古屋(2016) 名古屋(2018) 大分 大阪 大阪(2014) 大阪(2015) 旅行・地域 日本茶 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 札幌(2015) 果物 福岡 福岡(2015) 箱根 紅茶 野菜 門司港 韓国 音楽 香港 香港 2015 香港・マカオ(2012・1月) 香港(2011) 香港(2012・12月) 香港(2013年12月) 香港2017 鹿児島