カテゴリー「音楽」の9件の記事
2014/05/18
2013/11/04
ティーセミナーのBGM
ティーセミナーではBGMにもこだわっております。
10月の西洋梨セミナーでは
WOWOWで放送されたドラマ
「パンとスープとネコ日和」のサントラを使いました。
主演が小林聡美さんで
もたいまさこさん、光石健さん、加瀬亮さんが出演、
フードスタイリストが飯島奈美さん、インテリアが北欧、と
映画「かもめ食堂」や「めがね」と同じような雰囲気のドラマで
今回は舞台が松陰神社前、羽根木公園とご近所なのです。
知らずに見ていて
よく見る景色ばかりが出てくるので嬉しくなりました。
ドラマの中のパンとスープ、とっても美味しそうです。
一緒に美味しい紅茶を飲むことが出来ればなぁ~~と
思いながら観ておりました。
2008/09/03
「人のセックスを笑うな」サントラ
映画「人のセックスを笑うな」のサントラCDを購入。
映画を観てすぐにアマゾンにて購入して
この夏のお気に入りとなりました。
1曲目がいきなり「ANGEL」なのでノリノリです。
(「人セク」HPでも流れている曲です)
さらには
音楽担当のHAKASE-SUNのアルバム
「Le Ciel Bleu」も購入。
こちらも夏っぽいのですが少々地味かも・・・。
同じく永作博美ちゃん主演の
映画「R246 STORY」の「弁当夫婦」エンディング曲
SAKEROCKの「慰安旅行」もかなり好きです。
(メンバーのハマケンは映画にも出演)
最近の日本映画は
特に若い監督は
音楽にもこだわっているので嬉しいです。
2008/04/12
「カフェと音楽と」
「カフェと音楽と」というCDを買いました。
「自休自足」という季刊誌に掲載されているカフェをイメージした
5組のアーティストのコンピレーションアルバム。
「家の中がカフェになる1枚」というキャッチフレーズ付き。
雑誌の特性上、
登場するカフェはなかなか訪れることが難しい場所の
自然と共存する店が多いのですが
私がCDを購入したのは
そういう店にすごく興味があって、ではなくて
選曲したのが
お気に入りのアーティスト「naomi&goro」の伊藤ゴローさんだから。
春の日にミルクティーを飲みながら聞くのにオススメの1枚です。
2007/05/08
DEPAPEPE「BEGINNING OF THE ROAD」
4月25日に発売されたDEPAPEPEの「BEGINNING OF THE ROAD」を購入。
人気アコースティックギターディオの初期の曲を集めたアルバムです。
こちらで全曲試聴できます↓
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/depapepe/disco/
夏を迎えるにあたり、
暑い日々を元気に過せそうな爽快な曲が多いのが購入理由。
特に3曲目が大好き!
シャキシャキと家の仕事がはかどります。
2007/03/02
疲れたときに
仕事が立て込んでおりまして、少々お疲れ気味な今日この頃。
癒し系の音楽をかけてリラックスするようにしております。
最近のお気に入りは
OLIVIA 「a girl meets bossanova Ⅱ
シンガポールのキュートな女の子OLIVIAが
ウィスパーボイスで癒してくれます。
何でも香港の何かのチャートで1位を獲得したアルバムなのだとか。
HMVにそんな紹介文がありました。
香港人はいつも忙しいからね~。
香港で人気の
シンガポールの女の子の
ボサノバのアルバムを聞きながら
スリランカの紅茶を飲む私です。
2006/11/21
クリスマスアルバム
クリスマスアルバムコレクションです↓
山下達郎、聖子ちゃん、マライヤ・キャリーといった
往年の大ヒットアルバムから
スタンダードナンバーのジャズバージョン、アカペラバージョン、
ボストン・ポップスまでいろいろあります。
変り種としては
日本人のボサノヴァ・デュオnaomi&goroのボッサ・クリスマスアルバム
「Presente De Natal」~ポルトガル語で「クリスマスのプレゼント」↓
ジャケットもかわいいです。
右下は同じnaomi&goroのアルバム
「P.S.Ⅰ Forgot」~「追伸 忘れちゃった・・・」
タイトルがかわいい!
naomi&goroのアルバムは
青山スパイラルホール1階のレコードショップでよく出会います。
グループ名は演歌みたいだけど、
ミルクティーとよく合う優しいサウンドです。
今年も何か新しいクリスマス・アルバムを買う予定です。
素敵な出会いがありますように!
2006/10/26
CD購入 サラとジェイクと
流行りのCDを2枚購入。
サラ・ブライトマン「DIVA」と
ジェイク・シマブクロの「GENTLY WEEPS」
講師をしているリプトン・ブルックボンドハウスは銀座1丁目にあるのですが、
向かいの銀座インズにHMVが入っているので
休憩時間にちょくちょく訪れ、結構購入しています。
今回はかなりベタな売れ筋CD2枚。
サラは今ものすごい人気みたいですね。
10年以上前から来日公演などに行っている私としては
なぜ今頃?と不思議でなりません。
1991年に紅白に出場し「オペラ座の怪人」を歌ったときは
「誰?何で外人?」とか散々なことを言われていました。
確かにその頃のサラは劇太りで、
今とはまるで別人のようですが、
歌声は同じなんですけどね。
で、新しい話題のCDなのですが、
今まで持っていたCDに収録されている曲がかなり重なっておりました。
10年以上前の、この2枚でも重なる曲がたくさんあるのに~。
この頃のレコード会社はポリドール。
東芝EMIの方が売り方が上手いのかな?
CDで感動した方は是非コンサートに行ってみてください。
生のサラの歌声は感動して自然に涙が出て来ますよ~。
今回、私は行きませんけど。
ジェイク・シマブクロは「フラガール」のテーマ曲で一躍有名に。
「フラガール」観ていないのにCD買っちゃいました。
ウクレレの「OVER THE RAINBOW」が好きなので購入したのですが、
「OVER~」が短いんですよ!このアルバム!
こんなことなら故イズラエルのCDにすればよかったかも・・・とちょっぴり後悔。
まぁいずれ「フラガール」は観る予定なので良いのですが・・・。
2006/08/08
その他のカテゴリー
おいしいもの おいしいもの 東京 おいしいもの 東京 中華 お茶 アフタヌーンティー アフタヌーンティー 東京 イベント サロン・ド・フルーテ2020 サロン・ド・フルーテ2021 サロン・ド・フルーテ 2016 サロン・ド・フルーテ 2017 サロン・ド・フルーテ2018 サロン・ド・フルーテ2019 サー・トーマス・リプトン ティーハウス ギンザ スポーツ セミナー ティーサロン 世田谷 2015 ティーメニュー ニュージーランド(2011) メルボルン2018 ライブ リプトン ティースクール ギンザ リプトン・ブルックボンドハウス ロンドン 世田谷ティーサロン 中目黒ティーサロン 京都 2013春 京都(2011) 住まい・インテリア 北海道 博多・別府(2014) 台湾(2014) 名古屋 名古屋(2016) 名古屋(2018) 大分 大阪 大阪(2014) 大阪(2015) 旅行・地域 日本茶 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 札幌(2015) 果物 福岡 福岡(2015) 箱根 紅茶 野菜 門司港 韓国 音楽 香港 香港 2015 香港・マカオ(2012・1月) 香港(2011) 香港(2012・12月) 香港(2013年12月) 香港2017 鹿児島